• HOME
  • 総務の豆知識
  • ガラッと印象が変わる!名刺のフォント(書体)の特徴・選び方とは


名刺はビジネスシーンにおいて、相手に初めて渡す会社としての公式文書です。
その名刺が相手に見づらいものであってはいけません。
ここでは、名刺には、どのようなフォント(書体)を使ったら良いのかをご紹介していきます。

1.フォント(書体)をしっかり選ばなければいけない理由

ビジネスにとって名刺は、先ほども言いましたが、相手に初めて渡す会社としての公式文書です。
言い換えれば会社や社員それぞれの「顔」のようなものです。
名刺から受けるイメージは、しばしばその人自身や会社の印象にも影響を与えるものです。
そして名刺のデザインも関係ありますが、使用されているフォントもまた名刺のイメージを大きく左右します。
名刺から伝えたいイメージは信頼感なのか、躍動感なのか、ユニークさなのか、フレッシュさなのかといったように、与えたい印象によって、使用するフォント(書体)も変わってきます。
ですので、この事をしっかりと考慮して名刺のフォント(書体)を選びましょう。

2.名刺に使われる代表的なフォント(書体)

2.名刺に使われる代表的なフォント(書体)
まず、フォント(書体)とは、文字の字体の事であり、よく目にするものとして新聞などでは明朝体、雑誌などではゴシック体などが主流です。
字体によって、相手に与える印象が変わってきます。
名刺でよく使用される代表時なフォントには明朝体、ゴシック体、楷書体の3種類があります。
それぞれの特徴や、どんな職業に合う書体なのかを紹介していきます。

①明朝体
横線に対して縦線が太く、横線の右端、曲り角の右肩に三角形の山(ウロコ)がある書体です。
明朝体は、読みやすさが高いことで知られ、小説などでも使われるポピュラーなフォントです。

与える印象には知的、優雅、高級感、古典的、和風、大人っぽいといったものがあります。

この明朝体は、弁護士、士業、医療関係者、教育関係者など、堅い職業に合う書体です。
企業でも、堅実さ、伝統などを出したいときに使用されることが多いフォントです。
縦書きでモノクロの名刺が最もスタンダードなスタイルですが、横書きカラーの名刺でも使用されることがあります。

②ゴシック体
縦横の線の太さが同じになるようにデザインされ、見やすさに優れていることで知られ、太さが均一なこともあり、太字にしたときに文字の印象が強く、見出しなど強調する部分での使用に向いているので、雑誌記事のタイトルや見出しなどによく使われるフォントです。

与える印象は柔軟、親近感、安定感、カジュアル、モダンなどがあります。
デザイナー、イラストレーター、スタイリストなどの職業の場合、多くがゴシック体を使って名刺を作成しています。

企業でもIT企業、アパレル系、外資系などはゴシック体が多い傾向があります。
横書きの名刺に使うのが一般的です。

③楷書体
一画一画を続けずに、筆を離して書き方形に近い字形で、横線は、筆の打ち込み、中間の線、筆の止めがはっきりしていることが多く、漢字のもっとも基本的な字形であるといえるフォントです。

与える印象は、明朝体やゴシック体より書き文字に近く、温かみや柔らかさがあり、日本的、伝統的、丁寧、誠実さ、端正があります。
老舗の企業やお店の名刺に多く使われています。
楷書体は縦書きの名刺に使うのが一般的です。

3.文字の太さについて

3.文字の太さについて
フォントによって与える印象が変わりますが、文字の線の太さを変えるだけでも、それぞれ違った印象になります。

太いフォントを使用した場合は、力強さ・男性的な印象を与えます。太くする場合は、ゴシック系のフォントが効果的です。
元気さ活発さにもつながりますので、アクティブな女性を表現する際にも最適です。

細いフォントを使用した場合は、現代的・都会的・洗練・先進・女性的な印象を与えます。
明朝体で細い書体の場合、より女性的な印象を与えることができます。

このように、太さによって与える印象も異なってきますので、名刺を作成する際には、こうしたフォントの太さにも注目してみることも大切です。


「フォント」については、こちらの資料でも詳しく解説しています。
100万人の名刺を作って分かった!意外と見落としがちな名刺作成のポイント集

4.まとめ

それぞれのフォントや太さが持つ特徴や与える印象を知っていれば、名刺作成時にどの書体を選ぶべきかを考える時に役に立ちます。

また、色々な会社の名刺を見ることも大切です。
名刺に使用しているフォントがその会社のイメージと合っているか?を見てみるのもいいでしょう。

名刺は91㎜×55㎜と小さい紙面ですが、使用するフォントや太さによって相手に与える印象が大きく変わります。
名刺作成時には会社や自分のイメージをよく考慮してフォントを選んでみてください。

総務課ラボでは、みなさまの名刺作成のお手伝いをさせて頂いております。
名刺印刷に関してご相談などございましたら、お気軽にお問合せください。


全国の総務担当者に選ばれています!
WEB発注管理名刺印刷サービス「7card(セブンカード)」で、コスト削減と業務効率化が図れます。

詳しくはこちらから



名刺作成やリニューアルの参考に使えるレイアウト集です。
名刺の基本知識も掲載!ダウンロードしてご覧ください。