
- HOME
- 総務の豆知識
総務の豆知識
知って得する!

名刺や封筒には必ず掲載される会社のロゴマークがキレイに印刷されなかった、ということはありませんか?

会社の年賀状デザイン選び 2つのポイント
年末が近づくと「今年の会社の年賀状デザインはどうしよう」とお悩みになる総務ご担当者様もいらっしゃるのではないでしょうか?
そのような方に向け、会社の年賀状デザインを選ぶときのポイントをお伝えします。
会社の年賀状デザイン選びのヒントにぜひお読みください。

名刺の発注単位とは?発注単位の3パターンを解説
「名刺は100枚単位でないと発注できない」とお考えのご担当者様に向けて、発注単位のいくつかのパターンを解説します。
他の発注単位を知ることでコスト削減につながる可能性もありますので、ぜひお読みください。

特長をおさらい!法人名刺の発注方法5選
法人名刺の発注や作成について、貴社では自社で作成していますか?それとも社外に発注していますか?
この記事では、今まで多くの法人様とお話してきた弊社が集めたお客様からの声を元に、法人名刺発注方法5選をお伝えしていきます。

名刺発注をメールで依頼!2つのシーンで要点を解説
社内・社外の2つのシーンに分け、名刺発注をメールで依頼する際の各要点を
解説いたします。
シンプルに規則性を持たせる、この内容を抑えるだけで、やり取りの聞き返しや
勘違いによる発注ミスの防止を実現できるでしょう。

社員証テンプレート作成はこれで簡単!社員証の作成方法を解説
社員証作成方法と、自社作成の際のテンプレート作成について解説しています。
社員証を作りたい、作成方法を検討しているという方はぜひお読みください。

オンライン名刺をメール上で活かし、関係構築を図る4つの方法
メールのやり取りにおいてオンライン名刺を活用し、関係構築を図るための4つの方法をご紹介いたします。
未だコロナ禍の完全収束には至っていない現状、オンラインでのお客様との打ち合わせは、もはや当たり前のことになっています。
利用シーン毎の活用方法の把握は、ビジネスをスムーズに展開できることに繋がるでしょう。

社員証作成は、自社か外注か!? どちらがスマート!?
貴社では、社員証の作成は自社ですか?それとも、外注ですか?
現代では、社員証を簡単に作成できると謳っているアプリやテンプレートなど、インターネット上には多くが出回っています。
しかし、本当に簡単なのでしょうか。
本コラムでは、社員証が印刷されるまでの流れや準備物などを、プロの目線からご紹介いたします。
今後の社員証を検討する上で、自社か外注かでお悩みの皆さまにとっての一助になれば幸いです。

返信用封筒・後納郵便封筒の作成方法や活用方法とメリットを解説!
返信用封筒・後納郵便封筒は、送る側、受け取る側双方にメリットがあります。
この記事では、返信用封筒・後納郵便封筒の作成方法や活用方法、メリットを解説します。
